体育館にて、今年度初めてとなる生徒総会が開催され、委員会活動や部活動の様々な議案が話し合われました。
2016.05.18
前に座り議題を進行する生徒会役員
第5回創立記念日の記念講演会に、MIHO MUSEUM館長の熊倉功夫先生にお越し頂き、お茶の歴史についてお話し頂きました。また、講演会後には、食堂にて創立記念セレモニーが行われました。
2016.05.15
生徒に分かりやすい言葉を使いながらお話頂く熊倉館長
創立記念日の記念講演後に食堂で記念セレモニーが行われ、有志生徒が心を込めて作ったイチゴのショートケーキ、3種類のサーターアンダギー、型取りしたクッキーを小山美秀子師のお写真の前にお供えさせて頂きました。その後、生徒代表による感謝の発表が行われました。
制作に携わった生徒代表がケーキなどをお供えするところ
創立記念日の記念セレモニーに、小山美秀子師への感謝を捧げる為に、有志生徒がお供え用のケーキを作りました。
2016.05.14
焼き上がったケーキの生地を確かめる生徒
生徒会執行部と各部の代表が集まり、今年度初めての中央委員会が開催されました。
2016.05.13
各審議事項を話し合う生徒たち
総合学習の自然農法の時間に、順調に生育してきたトマトの鉢替えを行いました。
2016.05.09
個別の鉢に移し替える生徒
3年生が美術科の時間に、生徒が交代でモデルになり、人物デッサンを行いました。
2016.05.07
ポーズを決めて動かずにいる女子生徒をデッサンする他の生徒
1年生が秀明自然農法で夏野菜を育てるにあたり、マイガーデンに立てる看板の制作を行いました。
怪我をしないように軍手をつけて彫刻刀で名前を彫り込む生徒
後期課程の生徒有志がびわ湖ホール主催のラ・フォル・ジュルネびわ湖2016のボランティアスタッフとして参加しました。
2016.04.30
子ども向けプログラムのインフォメーションセンターで対応する本校生徒
太鼓部が、ラ・フォル・ジュルネびわ湖2016のプログラムの一つとして太鼓演奏を行いました。
心を込めて太鼓を叩く太鼓部メンバー
Copyright Miho Institute of Aesthetics