MIHO美学院
今日のMIHO美学院
夏野菜の収穫
1年生がマイガーデンに実った夏野菜の収穫を行いました。

2015.09.03

沢山のしし唐を収穫した生徒

6年間の成長ヴィジョンを通じてのワークショップ
MIHO美学院で過ごす6年間をどのようにしていくか、また将来をどのように描くかを小グループに分かれて話し合いを行いました。アドバイザーの進行もと、活発に意見交換が行われました。

2015.09.02

丸い白板に自分の意見を書き込みながら話をする生徒

陶芸制作(3年生)
滋賀県次世代文化芸術センターのサポートで、滋賀県立陶芸の森の陶芸家お二人を講師にお迎えして、3年生が抹茶碗の制作と自由制作を行いました。

2015.09.01

陶芸家に指導を受ける生徒

始業日集会
夏休みが終わり、生徒一同がチャペルに集まり、始業日集会が行われました。理事長先生、学院長先生のお言葉の後、英語検定、漢字検定の合格者の表彰が行われ、その後、代表生徒が夏休みで体験したことを発表しました。

2015.08.31

体験発表をする1年生

3年生が無事に帰寮
アメリカ・コロラド州クレストンへ海外研修旅行へ行っていた3年生が、無事に学校へ帰って来ました。

2015.07.30

職員に出迎えられる生徒

太鼓部のリハーサル
2015滋賀びわこ総文郷土芸能部門のリハーサルに太鼓部が参加しました。短い時間でしたが、立ち位置の確認などを行い、本番に備えました。

2015.07.27

音出しの確認をする太鼓部

信楽火まつり
陶器の町信楽に祀られている新宮神社の祭典「信楽火まつり」に、総合文化祭のために残っている4年生を中心に見学に行きました。フィナーレには、数多くの花火が打ち上げられ、大きな歓声が上がりました。

2015.07.25

花火を見上げる生徒

クレストンに掛かる二重の虹
3年生が研修旅行で訪ねているアメリカ・コロラド州クレストンで、綺麗な二重の虹が掛かりました。

2015.07.21

小雨の中綺麗に掛かった虹の前で記念撮影

ネパールへ届けられた折り鶴
ネパールの震災の復興祈願で制作した折り鶴が現地に届けられました。本校に短期研修に来ていた生徒たちが受け取り、これからの復興と日本との友好の旗印として飾られます。

2015.07.20

本校に研修に来ていた生徒たち

折り鶴の旅立ち
有志生徒が制作した日本とネパールの国旗をデザインした折り鶴が、復興支援の為にネパール入りするNPOに託して届けられることになり、専用の箱を作り、梱包しました。

2015.07.17

綺麗に箱に詰められら折り鶴

Copyright Miho Institute of Aesthetics