MIHO美学院
今日のMIHO美学院
京裕信氏による講演会
広告代理店の電通に勤務され、数々の受賞歴がある京裕信氏にお越し頂き、人生を生きていく上での心の持ちようなどを教えて頂きました。

2015.10.14

生徒に問い掛けながら話をされる京氏

地域交流プロジェクト
ACCU「ESDに関する国際協働学習プロジェクト」の取り組みの一環として、地元畑地区の方々にお越し頂き、交流会を行いました。特別ゲストとして、阪本寧男京都大学名誉教授より「種のキセキ ~私たちの作物はどこから来たのか~」と題したお話を伺いました。

2015.10.12

生徒に熱心にお話をされる阪本名誉教授

竜王山ハイキング
総務室のハイキング企画第二弾として、滋賀県蒲生郡竜王町の竜王山へ生徒有志11名と登りました。

2015.10.11

竜王山頂上付近の磐座に祀られている社にお参りする生徒

甲賀市陸上体育大会

甲賀市陸上体育大会に陸上部が参加しました。2年生の女子生徒が800m走で優勝しました。



リレーのスタートの準備をする女子生徒

稲刈り(1年生)
たわわに実った稲穂を1年生が鎌で刈り取り、はさがけをしました。

2015.10.10

刈り取った稲穂を手にする生徒

大豆の収穫(1年生)
1学年の圃場で、大豆の収穫を行い、枝豆を煮て秋の収穫を味わいました。

大きく育った大豆を手にする生徒

はちみつの収穫
有志生徒が集まり、圃場に作られたミツバチの巣箱からはちみつを収穫しました。

はちみつをかきとる生徒

陶芸の森見学
1年生が美術の授業で陶芸の森へ行き、穴窯の見学や海外の作家さんとの交流を行いました。 香港の生徒たちは、台湾から来られた作家さんと親しくお話することが出来ました。

2015.10.08

台湾の陶芸作家と話し合う香港留学生

デンマークの話
デンマーク国籍を取得された、ケンジ・ステファン・スズキ氏より、デンマークの環境政策や福祉政策など日本と異なった行政運営について4年生が「科学と人間生活」の授業で学びました。

2015.10.06

デンマークと日本との違いに驚き関心を寄せる生徒

茶道具の鑑賞教育
4年生が総合学習の時間で、掛け軸や水差しなどの茶道具について学びました。

学芸員より説明を受ける生徒

Copyright Miho Institute of Aesthetics