MIHO美学院
今日のMIHO美学院
弓道の授業(2年生)
弓道の授業では、弓を射るだけではなく、礼儀作法も学びます。

2015.05.25

座礼を学ぶ生徒

第52回滋賀県中学校春季総合体育大会
第52回滋賀県中学校春季総合体育大会の水泳競技部門に水泳部が参加し、それぞれが自己ベストを更新しました。

2015.05.21

平泳ぎの部門に出場した男子生徒

お茶摘み(1年生)
学校近くで自然農法でお茶を栽培されている農家の協力の下、1年生がお茶摘み体験をしました。

お茶を沢山摘み取って喜ぶ生徒

ミシガン大学との交流事業
滋賀県と姉妹都市提携を結んでいるアメリカミシガン州のミシガン大学芸術学部の学生と本校生徒が交流を持ちました。鳥獣人物戯画の模写なども行われ、お互いの文化を学び合いました。

2015.05.19

鳥獣人物戯画の一部を墨で模写する生徒と大学生

第4回 創立記念日(辻惟雄館長講演)
第4回目となる創立記念日の記念事業として、MIHO MUSEUM館長の辻惟雄先生より「生誕300年の天才若冲ー江戸絵画のイメージを変えた個性派」と題して、講演をして頂きました。生徒たちは、念願の辻館長のお話とあって、皆熱心に耳を傾けておりました。

2015.05.15

スライドを使って若冲の話をされる辻館長

生徒会会長選挙
二人の候補者が演説を行い、その後、生徒会会長を選ぶ選挙が行われました。

2015.05.14

投票する生徒

弓道の授業
滋賀県弓道連盟の講師の方にお越し頂き、弓道の授業が行われました。

2015.05.11

的を見つめ、矢を射る構えをする生徒

弓道の授業
体育科の武道の授業が始まり、ネパールの生徒5名も参加して、日本の精神文化を学びました。

2015.05.08

講師に教わるネパールの生徒

柔道の授業(1年生)
1年生が真新しい柔道着を身に付け、山口八段より基礎を教えて頂きました。ネパールの生徒5名も参加し、乱取りを行いました。

体育科教員に乱取りを教わるネパールの生徒

ネパール ベジタブルカレー
ネパールの生徒と2年B組が作ったネパールのベジタブルカレーとご飯を甘く炊いたライスブティングをみんなで美味しく頂き、お互いの交流が深まりました。

2015.05.07

プレートに綺麗に盛られたカレー

Copyright Miho Institute of Aesthetics