MIHO美学院
今日のMIHO美学院
2月13日のランチ
今日は、2年A組の生徒が昼食の食事作りを行いました。メニューは、スズキのポワレ、ほうれん草のガーリックオイル和え、ミネストローネの西洋料理尽くしでした。

2015.02.13

和食とは違った味わいのメニュー

2月12日のランチ
今日は、1年B組の生徒が、タモギ茸とさつまいもの天ぷら、大根の甘酢漬け、けんちん汁を作りました。けんちん汁は具沢山で、鰹節が風味を引き立てていました。

2015.02.12

天ぷらは塩で味付けされました

2月11日のランチ
今日は、2年生女子生徒が、カブとスモークソーセージのソテー、スープを作りました。見た目は、ジャーマンポテトのようですが、カブが使われて、不思議な味わいがありました。

2015.02.11

オリーブオイルとバジルが効いた主菜

表具の裏打ち(3年生)
書写の時間で書いた書道の作品を、美術の時間で表具する為、裏打ち作業を行いました。

2015.02.09

裏打ち紙に刷毛で水のりを塗る生徒

2月8日のランチ「男めし」
今日は、太鼓部と野球部の男子が「男めし」と称して、チャーハン、餃子、胡麻団子、卵スープを作りました。

2015.02.08

男らしく濃い目に味付けられたチャーハン

2月6日のランチ
今日のランチは、2年A組のこだわりランチでした。メニューは、タラのフライ、レタスとカブのサラダ、タラの白子入りみそ汁、さつま芋の柚子ジャムきんとんでした。すべてのメニューが優しい味付けで、体にスーッと入ってきます。

2015.02.06

きんとんは茶巾で絞って出されました

平家物語にまつわる作品鑑賞(3年生)
MIHO MUSEUMが所蔵する作品の中から、平家物語にまつわる鎌倉時代の作品、平家物語絵巻断簡(六波羅合戦巻)を見せて頂き、武士の時代に移り行く歴史背景を学びました。

2015.02.05

活き活きとしたタッチで描かれた合戦図を見る生徒

2月5日のランチ
今日は、1年B組の生徒が食事作りをしました。メニューは、スペイン料理のビックトルティージャ、ほうれん草とスモークソーセージのトマトスープでした。1年生も料理の技術が向上し、メニューにこだわりを持ち始めています。

添え物は、ブロッコリーときれいに切られた人参

根来の学習(1年生)
MIHO MUSEUMの学芸員より、根来塗の作品などを見せて頂きました。特に、東大寺伝来とされるケヤキの大木を槍鉋で削り出した根来大盤に、生徒たちは歴史の重みを感じとっていました。

2015.02.03

朱漆が剥がれた景色を見て何かを感じ取る生徒

2月3日のランチ
今日のランチは3年B組の生徒が作りました。メニューは、スパゲッティ―ナポリタン、食パン2切れ、ゆずのマーマレード、野菜たっぷりの根菜スープでした。

ボリュームたっぷりのランチ

Copyright Miho Institute of Aesthetics