MIHO美学院
今日のMIHO美学院
1年生 柔道
体育の時間に1年生が、山口八段の指導のもと、柔道の基本を学びました。

2014.05.30

山口八段より組み手を教わる男子生徒

3年生 茶道の講義
3年生が武者小路千家の師範より、茶道の基本を学びました。

2014.05.28

お道具について学ぶ生徒

1年生 食事片付け
入学して1か月半が過ぎ、食事片付けも手馴れてきました。

2014.05.24

おひつを洗って拭く男子生徒

陸上部春季総体
陸上部9名が春季総体に参加しました。

2014.05.23

全力を尽くして走る3年生

1年生 お茶摘み体験
1年生が総合学習の時間に、自然農法で栽培されたお茶の葉を摘み取って焙煎し、出来たばかりの緑茶を味わいました。

2014.05.20

農家の方に教わりながら茶葉を摘む生徒

日暈(にちうん)の出現
世界平和祈願礼拝が行われた後に、大きな日暈(にちうん)が現れました。

2014.05.18

チャペルの上に現れた日輪

アメリカ・ミシガン大学との交流会
甲賀市と姉妹都市関係にあるアメリカ・ミシガン州のミシガン大学芸術学部の学生と本校の生徒との交流会が行われました。

2014.05.17

太鼓部によるお見送りの演奏

2年生:調理実習(家庭科)
2年生が家庭科の調理実習の時間で、わらびご飯、若竹煮、たけのこのお吸い物を作りました。

2014.05.09

土鍋で炊き上げたわらびご飯

「江戸の異国万華鏡―更紗・びいどろ・阿蘭陀」展の鑑賞学習(2年生)
2年生が総合学習の時間で、MIHO MUSEUMの春季特別展に出掛け、担当学芸員より説明をして頂きました。

2014.05.02

江戸時代の小袖の説明を聞く生徒

避難訓練
授業中に火災が発生したことを前提に、避難訓練が行われました。

2014.04.26

グランドに避難する1年生

Copyright Miho Institute of Aesthetics