MIHO美学院
今日のMIHO美学院
「江戸の異国万華鏡―更紗・びいどろ・阿蘭陀」展の鑑賞学習(3年生)
MIHO MUSEUMで開催中の春季特別展の鑑賞学習を3年生が行いました。

2014.04.24

学芸員の話を聞き入る生徒

種もみ撒き(1年生)
1年生が総合学習の時間で、種もみを撒きました。

2014.04.22

まだ慣れない手つきで種もみを撒く生徒

茶の湯の授業(2年生)
和室棟にて、2年生が美術の授業で武者小路千家の方々にお越し頂き、歩き方、挨拶の仕方、掛け軸やお花の見方、お菓子、お茶の頂き方、お道具の拝見の仕方と客としての一連の所作を学びました。

2014.04.18

薄茶を頂いた後、お茶碗を拝見する男子生徒

MIHO美学院のしだれ桜
小山美秀子師が愛でられていた「しだれ桜」が満開になりました。

2014.04.17

校舎棟前に移植されたしだれ桜

MIHO美学院専用マイクロバス
MIHO美学院専用のマイクロバスが2台納入され、生徒たちの足としてフル稼働しています。生徒たちにもとても好評で、皆、乗るのを楽しみにしております。

2014.04.16

真新しい姿のマイクロバス2台

1年生 深堂の郷「畑のしだれ桜」の鑑賞学習
新1年生が、学校のすぐ近くにある甲賀市指定天然記念物の深堂の郷「畑のしだれ桜」の鑑賞に行きました。このしだれ桜は、幹の周りが最大3.76m、高さが12mあり、推定樹齢は400年と伝えられ、樹の大きさに皆、圧倒されておりました。

2014.04.11

樹の大きさと美しさに驚く新1年生

イスラエルの方々との音楽交流会
本校に見学に来られたイスラエルの学校関係者と2年生有志&音楽部が、合唱やヴァイオリンとピアノ演奏による音楽交流会を行いました。イスラエルの方々も、平和にまつわる歌を合唱されて、思いで深いひと時となりました。

生徒の合唱を喜ばれるイスラエルの方々

平成26年度 第3回入学式
今年度より新しく就任された、小山玉男学院長のもと、第3回入学式が挙行されました。式典後には、新入生を祝うかの如く、大きな日輪が現れました。

2014.04.07

新入生代表挨拶を受ける新学院長

平成26年度 始業式
春休みを終え、新2年生、新3年生の先輩として、新入生を迎える心構えを自覚して臨んだ始業式は、皆少し大人びて見えました。

2014.04.05

理事長先生のお言葉を聴く生徒

2年生 技術の授業「自由制作」
2年生が技術の授業で、木材を使用して、自由な発想のもと、小物入れや時計、ランタンなどを制作しました。

2014.03.20

灯りを燈して展示したランタンの作品

Copyright Miho Institute of Aesthetics