MIHO美学院
今日のMIHO美学院
文化祭の準備 2
文化祭開催まで、あと2日。最後の追い込みです。

2013.11.21

教員とともに発表の準備をする生徒

1年総合学習の時間「俵作り」
お米30kgが入る小さな俵を作り、みんなで育てた自然農法のお米を詰めました。その後、たくあんや干し柿を作るために、大根や柿を干しました。

2013.11.20

自分たちで作った俵を担いでみる女子生徒

文化祭の準備 1
今月23日、24日に行われる文化祭に向かって、一致団結して準備を進めています。

2013.11.18

制作にいそしむ生徒

“虹”の出現
13時37分頃、グランドに綺麗な虹が掛かりました。

2013.11.12

グランドから山に掛かる虹

1年総合学習の時間「自然農法」
総合学習の時間に、自分たちの圃場で、焼いもや落花生の収穫、大豆の脱穀を行いました。

落花生の収穫を喜ぶ生徒

大豆の脱穀・焼いも
2年生が収穫した大豆の脱穀作業と焼いもを圃場の一角で行いました。

2013.11.07

大豆の脱穀作業をする生徒

イモ掘り
2年生が自然農法で育てたイモを収穫しました。イモを傷めないよう、スコップを使って慎重に掘っていきました。

2013.10.31

みんなで協力してイモを掘る生徒

稲の脱穀作業
1年生が自分たちで田植えして収穫した稲を、昔ながらの道具を使って脱穀しました。

2013.10.29

今では使われなくなった脱穀機で脱穀する生徒

如意輪観音像・善財童子図・五髻文殊像の鑑賞学習
2年生がMIHO MUSEUMの学芸員の指導のもと、如意輪観音像・善財童子図・五髻文殊像の鑑賞学習を行いました。

2013.10.24

五髻文殊像の説明を聞きながら細部を見つめる生徒

防災訓練③
信楽消防署の方々にお越し頂き、3回目の防災訓練が5~6時限目に行われました。

2013.10.23

避難場所の体育館に集合する生徒と教職員

Copyright Miho Institute of Aesthetics