滋賀県のプロバスケットチーム「滋賀レイクスターズ」のプロ選手2名が本校に来られ、バスケットボールの楽しさを教えてもらいました。
2023.07.18
プロ選手と記念撮影する2年生と5年生
日本最大の湖である琵琶湖に浮かぶ竹生島にまつわる作品を学びました。
2023.07.15
学芸部長から弁財天像の説明を聞く生徒たち
2年生が自然農法の時間に、日本全国の在来稲が植えてある水田の草引きを行いました。
列になって草引きする生徒たち
食堂でかき氷や焼きそば等の屋台料理が振る舞われ、体育館では有志の歌などが披露されました。
2023.07.09
かき氷の屋台の前に列を作る生徒たち
コロナの影響で、3年ぶりに再会された地元畑区の伝統行事である「虫送り」が開催され、本校生徒有志が参加し、松明やちょうちんを持ち、区内を練り歩きました。
2023.07.08
松明を担いで学校前を歩く生徒たち
昨年に引き続き、有志がグループを作り、被災地支援“写真洗浄”地域支援活動をテーマに高校生ボランティア・アワード2023の地区大会にオンラインで参加しました。
オンラインで参加する有志生徒たち
2年生が自然農法の時間で、マイガーデンの除草、敷草、ミニトマトの支柱建て、誘引などを行いました。
2023.07.06
最後の振り返りで講師の話を聞く生徒たち
2年生が美術の時間で、校内の風景を水彩画で描きました。
2023.07.04
校舎棟裏の階段の風景を描く生徒
太鼓部メンバーと有志数名が西日本豪雨災害復興5年祭に参加させて頂きました。太鼓部は太鼓の演奏で会場を盛り上げ、有志は整理スタッフなどを行い、来場者の安全確保に努めました。
2023.07.02
会場の河川敷で太鼓演奏する太鼓部
6年生が総合的な学習の時間「MIHO美学」の授業で、秋に教職員を招いて行うお茶会のために、生徒同士が客と亭主に分かれてお盆手前の練習を行いました。
2023.06.30
武者小路千家の講師の指導を受ける生徒たち
Copyright Miho Institute of Aesthetics