MIHO美学院
今日のMIHO美学院
美学院で使われる食材

本校では、毎日の食事3食は土そのものの可能性を最大限活かした「自然農法」の野菜が使われています。

その中でも前期生が行う食事作りの中でよく使われるものを紹介します。

トマトは北海道産、なすと大葉は鳥取県米子市産、ししとうは福島県産、ピーマンは地元の滋賀県甲賀市信楽町産、玉ねぎは兵庫県淡路島産、ズッキーニは群馬県産などです。他にも保護者の提供で頂く食材などもあり、私たちはとても恵まれた環境の中で3食の食事を頂いています。



2023.11.10

生産者から届いた貴重な自然農法の野菜

3年生(食事作り)

今回は3年生の食事作りを紹介します。食事作りは2つのチームに分かれて行われ、毎週1回実習をしています。代表者は1回の実習で6人いて、食事作りの責任者である第1リーダーを第2リーダー、第3リーダーが支えながら実習の計画実施を行い、主菜、副菜、お米、お汁、お茶の各リーダーが調理指導をします。

1年生の頃から今まで学年の実習だけで30回以上の実習を行ってきました。例えば唐揚げや豚肉の生姜焼き、ヤンニョムフィッシュなど約13メニューを作ってきました。

今回はルーロー飯、リャンバンサンスー、大根とはんぺんのさっぱり和風スープでした。

主菜のルーロー飯は前回の実習の反省を生かして豚肉の部位を変更して、脂を少なめにしてみました。乗っている卵はより味が染みるようにしました。生徒みんながおいしいと言ってくれて、大成功でした。



2023.11.08

具材を切る生徒

日々の掃除

美学院では、6限終了後に生徒全員で清掃が行われます。寮の部屋メンバーが1つのグループとなり、それぞれの場所を掃除します。日々の清掃を通して私たちは「美を求める心」を育てています。



2023.11.06

箒で掃き掃除をする生徒

2年生〈自然農法〉焼き芋

秋晴れの下、2年生が無肥料・無農薬のさつま芋で焼き芋をしました。自分たちが丹精込めた作ったさつま芋は、甘くて、ホクホクで一生懸命育てて良かったと言っていました。来年も美味しいさつま芋ができますように。



2023.11.03

丁度好く焼けたさつま芋

部活動 ~ダンス部・バトン部~

今月はダンス部、バトン部を紹介します。現在ダンス部では12月に行われる学習成果発表会に向けて新しい曲の振りを覚えているところです。ダンス部、バトン部共に、月1回程コーチ練習があり、日々上達のために練習に励んでいます。先輩、後輩共に仲良く楽しく活動しています。



振りを覚える部員たち

秋の訪れ

11月になり美学院の紅葉が見頃になりました。本校は自然に囲まれており、まわりを見わたすと秋の訪れを感じます。



2023.11.01

和室棟と紅葉

〈明照保育園へ〉4年生

MIHO美学の授業の一環として、児童に美術品を紹介する時間があります。今年度は、信楽の明照保育園の児童を招くことになりました。まず、交流からというわけで4年生が園を訪問しました。初めにダンス部によるダンスの発表があり、園児たちは興味深々で見ていました。その後半分に分かれて交流が行われ、美術選択生によるミニ絵本大会と、美術品じゃんけん大会をしました。コロナ化でこうした校外での交流が少なかった4年生はとても楽しい一時を過ごしました。11月27日に私たち4年生が明照保育園の園児をMIHO MUSEUMに招待して、美術品を楽しく学ぶプロジェクトを行うための交流として今回行わました。



2023.10.30

事前学習として美術品の写真とじゃんけんする園児たち

弁論大会

10月27日に膳所高校で行われた、第44回滋賀県総合文化祭に美学院より6名の生徒が出場しました。緊張のある中、自分が伝えたい、訴えかけたいことを声に挙げて発信しました。結果は4年生の代表1人が来年の全国岐阜総文に出場するこことなりました。題名は、「Let’s make your voices heard for the future of the world. 未来の世界のために声を上げよう。」世界に目を向けると海外で活躍されている若者がたくさんいます。私達日本の若者も自分の意見をしっかり持って、世界的視野で声を上げて行動していこうという内容でした。新しいことにどんどん挑戦し、他校との交流ができた貴重な時間となりました。



2023.10.27

聴衆に訴えかける生徒

教育実習生

10月10日から3期生の卒業生が本校で教育実習を行っています。担当教科は家庭科で、3年生を対象に研究授業をしました。卒業生が将来に向かって励んでいる姿を私達在校生は目の当たりし、互いに学びの深い授業となりました。



2023.10.24

スライドを使用して授業を進める教育実習生

秋季オープンスクール

秋季オープンスクールが行われました。児童48名の参加となりました。オープンスクールでは、生徒達が案内やコンシェルジュ、食事作りなどを通して、来てくださった方達におもてなしをさせて頂きました。授業では社会、理科、国語、アクティビティーは、音楽と美術を実施しました。私達の日々の学校生活に沢山の人が興味を持って頂けたらうれしく思います。お越しくださった皆様、ありがとうございました。ご入学をお待ちしております。



2023.10.22

チャペルでのクイズに答える参加者と司会の生徒

Copyright Miho Institute of Aesthetics