MIHO美学院
今日のMIHO美学院
2年生 自然農法
2年生が自然農法の授業で、ミニトマト、シシトウの鉢替え、丸オクラの鉢上げ、大豆播種を行いました。

2023.05.25

授業最後の総評をする自然農法の講師

1年生 奉仕体験
1年生が神慈秀明会本部にて奉仕体験を行いました。最初は座学にて、奉仕と仕事の違いを教わり、その後、本部の奉仕者に教わりながら各所の清掃奉仕を行いました。

トイレの床拭きをする1年生

6年生 総合学習(お茶会の準備)
6年生が総合的な学習の時間で、教職員を招いてのお茶会をするために、MIHO MUSEUM学芸部長から茶道の流れの話をお聞きした後に、担当の振り分けを行いました。

2023.05.22

過去の先輩たちのお茶会の写真を見て学ぶ6年生

3年生 自然農法
3年生が自然農法の授業で、圃場の整地をしました。

畑の枯れ草を取り除く生徒たち

2年生 自然農法(畝作り)
2年生が自然農法の授業で、マイガーデンの畝作りをしました。鍬やスコップで土を整え、綺麗な畝が出来上がりました。

2023.05.18

2年生全員で畝を作る

2年生 美術(校内写生)
2年生の美術の授業では、校内を水彩画で描いています。生徒各自が自分だけのポイントを見つけて、じっくりと時間を掛けて描いています。

2023.05.17

MIHOチャペルを中心に描く生徒

ハレルヤコーラス体験
ヘンデル作曲オラトリオ「メサイア」よりハレルヤを講師の西田和代先生をお迎えして、コーラス体験をしました。

2023.05.15

西田先生から指導を頂く生徒たち

2年生 自然農法
2年生が自然農法の授業で、シシトウ、ミニトマトの鉢上げと丸オクラの播種を行いました。

2023.05.11

水やりをする生徒

3年生 食事作り
今日の昼食は、3年生力を合わせて調理しました。

2023.05.10

それぞれの担当に分かれて作業をする3年生

お盆手前の練習
6年生が卒業前に行う、教職員を迎えてのお茶会の準備のため、武者小路千家の先生をお迎えしてお盆手前の練習の練習など基礎的なことを学びました。

2023.05.08

先生の真似をしながらお盆手前の練習をする6年生

Copyright Miho Institute of Aesthetics