2年生と5年生が岡山県牛窓港からほど近い黄島での研修旅行を行いました。5年生が2年生をお世話しながらプログラムが進められ、絆を深め合いました。
2022.10.12
チームビルディングを学ぶ生徒たち
MIHO MUSEUMの教育普及の方の指導の下、鑑賞プログラムを考える事前ツアーが行われました。
2022.10.10
教育普及の方の解説を聞く生徒たち
筝曲家の山本雅楽邦先生の指導の下、箏の合奏を行いました。
2022.10.07
生徒を指導する山本先生
1年生がMIHO美学の授業で、江戸時代の絵師で著名な円山応挙の仔犬の絵を中心に学びました。
応挙の仔犬図を観察する生徒たち
MIHO美学の授業で、5年生が江戸時代の有名な陶芸家である尾形乾山の作品を学びました。
2022.10.05
尾形乾山の絵を間近で観察する生徒
1年生が自然農法の授業で、マイガーデンの野菜のお世話をしました。
野菜の生育を観察する生徒
瀬戸内海にある黄島で、3年生と4年生が合同キャンプを行いました。
2022.10.03
夕日をバックに記念撮影
6年間の学校生活でお世話になった教職員を招待してのお茶会がクラスごとで行われました。この日の為に半年間準備してきた成果が発揮されました。また、6年間のMIHO美学の授業の集大成として、生徒が制作した茶碗、茶杓などのお道具が使用されました。
2022.09.28
お茶会初めの亭主の挨拶
4年生が自然農法の種まきや圃場の草引きなどを行いました。
2022.09.26
さつま芋の畝の草引きをする生徒たち
1年生が自然農法の授業で、成長した作物を支柱に結束する作業やミニトマトの種の採取を行いました。
2022.09.20
オクラを支柱に紐でくくる生徒
Copyright Miho Institute of Aesthetics