MIHO美学院
今日のMIHO美学院
学校見学会

小学校1年生から6年生までを対象とした学校見学会が行われ、多数の参加を頂きました。



2022.11.12

受付の対応をする生徒たち

ワンランクアップ講座

1年生が礼儀作法を身に付けて、今よりもワンランクアップするための講座がMIHO MUSEUM学芸部長の指導の下、茶道の歩き方や躙り口からの入り方などを教わりました。



茶道の躙り口から入る練習をする生徒たち

自然農法野菜の種取り

1年生がマイガーデンに種取り用として残していた野菜の種取りをしました。



2022.11.09

種取り用の丸オクラを収穫する生徒

美術館教育プログラム作成

4年生が保育園児を喜ばすために、美術品にまつわる教育プログラムを作成し、生徒同士で深め合いました。



2022.11.07

様々なアイデアを出し合う生徒たち

奈良の寺仏拝観

2年生が校外学習で、法隆寺、唐招提寺、薬師寺などを拝観しました。特に、法隆寺の夢殿では公開中の救世観音像を拝することが出来ました。また、薬師寺では、僧侶の法話を面白おかしく聞かせて頂きました。



2022.11.04

観光ボランティアガイドの説明を聞く生徒たち

モザイク画製作

創立10周年記念作品として6年生の芸術選択の生徒が中心となって、モザイク画を製作しています。モザイクタイルは、地元にある大塚オーミ陶業株式会社が特別に開発して頂いたものを使用しています。



2022.11.03

細かく砕いたモザイクタイルを貼り付ける生徒たち

校外学習 京都嵐山

6年生が校外学習で京都嵐山を中心に天龍寺などを拝観しました。



2022.11.01

天龍寺の前で記念撮影

鑑賞ツアーの為の学習

4年生がどうしたら保育園児を楽しませることが出来るか考えるために、美術品に関する学びを深めました。



2022.10.31

南アジア展示室でどのようにするか考える生徒たち

1年生 土面の野焼き

滋賀県立陶芸の森の陶芸家の指導の下、製作した土面の野焼きをグラウンドにて行いました。



炭火でじっくり乾燥させる土面

第9回 体育祭

コロナ禍を乗り越え、生徒たち自身が運営する体育祭が開催されました。



2022.10.29

競技の運営を話し合う生徒たち

Copyright Miho Institute of Aesthetics