和室棟を使用して、武者小路千家の茶道家とMIHO MUSEUM学芸部長を講師として、茶道の歴史を教えて頂き、実際に和菓子や薄茶を頂きました。
2022.10.28
和菓子を頂くタイミングを見計らう生徒たち
日本文化講師の山本雅楽邦先生が率いるメンバーによる邦楽コンサートがMIHOチャペルにて行われました。
2022.10.25
お箏の音色を聞き入る生徒たち
5年生がMIHO MUSEUMでのMIHO美学の授業で、江戸時代の陶芸作家として著名な尾形乾山の作品を中心に学びました。
乾山の作品を解説する学芸部長
学年の圃場で育てたさつまいもをみんなで協力して収穫しました。
さつまいもの葉や蔓を取り除く生徒たち
休館日を利用して、4年生が地元信楽にある保育園の園児対象にMIHO MUSEUMの見学ツアーを行うために、美術品のクイズなどを考えました。
2022.10.24
エジプト展示室でクイズを考える生徒たち
生徒たち自身が育てたさつまいもをスコップなどを使用して収穫しました。
2022.10.21
芋を傷つけないように掘る生徒
1年生がMIHO MUSEUM学芸部長より、信楽焼の壺を中心に学びを深めました。
小山美秀子師がよく使用された壺を見る生徒たち
3年生が自然農法の時間で自分たちで植えた稲の刈り取りを行いました。また、刈り取りをした稲は束にまとめて稲架掛けしました。
2022.10.18
刈り取りした稲をまとめる生徒たち
男子生徒と日替わりで女子生徒が朝食づくりの仕込み作業を行いました。
2022.10.17
キュウリを刻む生徒たち
昨晩仕込みを行った具材で、朝食づくりを行いました。
野菜を炒める生徒
Copyright Miho Institute of Aesthetics