MIHO美学院
今日のMIHO美学院
3年生 ワンランクUP講座

MIHO MUSEUM学芸部長から、箸の使い方や和食の正しい頂き方を学びました。



2022.06.25

箸で大豆をつかみ箸の正しい使い方を学ぶ生徒たち

1、2年生 調べ学習

出版会社のポプラ社の方を講師にお招きし、百科事典ポプラディアを使用して調べ学習を図書館で行いました。



講師から出された課題に取り組む生徒たち

6年生 祭事棟拝観

神慈秀明会の迎賓館である祭事棟を卒業を間近に控えた6年生が特別に拝観させて頂きました。



緊張した面持ちで門をくぐる生徒たち

1年生 茶碗作り(絵付け)

滋賀県立陶芸の森の陶芸家である宮本ルリ子先生より、茶碗の絵付けを学びました。導入では、MIHO MUSEUM学芸部部長に茶碗について学びました。



2022.06.24

自分が作った茶碗に絵付けをする生徒たち

1年生 自然農法

1年生が自然農法の授業で、美術の授業で制作した看板をマイガーデンに設置し、その後、夏野菜の苗の定植を行いました。



2022.06.22

講師から定植の仕方を教わる生徒たち

3年生 自然農法(田植え)

3年生が雨の中、自然農法の授業で合羽を着て田植えを行いました。



2022.06.21

苗を手植えをする生徒たち

2年生 人物デッサン

2年生が美術の授業で、生徒自身がモデルになり、人物デッサンをしました。



男女二人のモデルを描く生徒

オープンスクール

対象学年の小学校5~6年生を迎えてのオープンスクールが開催されました。担当学年の生徒たちが食事を作り、参加者に提供させて頂きました。



2022.06.18

参加者に食事提供する生徒と家庭科教員

1年生 食事作りの打ち合わせ

1年生が食事作り担当の家庭科教員と打ち合わせをしました。



2022.06.17

確認事項をメモする生徒

3年 自然農法(米作りの流れ)

3年生が自然農法の授業で、お米作りの流れを座学で学んだ後に、圃場に行き、作物への声掛けや田んぼの状況を見に行きました。



2022.06.14

田んぼを視察し、苗に声を掛ける生徒たち

Copyright Miho Institute of Aesthetics