MIHO美学院
今日のMIHO美学院
3年生 MIHO美学

3年生がMIHO美学の授業で、MIHO MUSEUM所蔵品の古文書から学ばせて頂きました。



2022.05.18

古文書から学び取る生徒

1年生 釜炒り茶

学校の隣接地で自然農法でお茶を栽培されている山本農園へ出向き、茶摘みを体験させて頂きました。その後、調理実習室でフライパンでお茶を炒り、お湯を入れてお茶を頂きました。



茶摘みを楽しむ生徒たち

2年生 美術(風景画)

2年生が美術の授業で校内の風景画を描きました。



2022.05.17

和室棟をモチーフに描く生徒

創立10周年記念式典

開校から10年を記念して、校歌を作曲された黒石ひとみさんとプロデュースをされた伊藤圭一さんにお越し頂き、MIHOチャペルにて講演会をして頂きました。その後、食堂にて、感謝報告会が行われました。



2022.05.15

感謝の報告をする新入生の男子生徒

1年生 美術(看板製作)

1年生が美術の授業で、自然農法のマイガーデンに立てる看板の制作を行いました。



2022.05.13

焼き板に彫刻刀で文字を彫る生徒たち

1年生 自然農法

ししとうやミニトマトの種が発芽してきたものを鉢に移す作業を行いました。



2022.05.11

フォークを使って苗をつかむ生徒たち

2年生 校内風景画

2年生が校内に散らばり、自分のお気に入りの場所の風景画を描きました。



2022.05.10

指で枠をつくり構図を考える生徒

6年生 感謝の茶会の準備

6年生がMIHO美学の集大成として行う感謝の茶会の構想を話し合いました。



2022.05.09

亭主役が中心となってアイデアを出し合う

岡山県倉敷市真備町ボランティア活動

長年交流を続けている岡山県倉敷市真備町へ清掃奉仕や写真洗浄などのボランティア活動に有志生徒たちが参加しました。



2022.05.08

雑草を引き抜く生徒たち

1年生 マイガーデンの看板製作

自然農法のマイガーデンに立てる自分の看板を焼き板で制作しました。



2022.05.06

バーナーで木を焼き焦げ目をつける生徒

Copyright Miho Institute of Aesthetics