MIHO美学院
今日のMIHO美学院
3年 美術(茶杓・共筒制作)

3年生が美術の時間で、茶の湯で使われる茶杓とそれを入れる共筒の制作をしました。



2021.08.27

共筒の蓋の部分を切断する生徒

わかやま総文2021

第45回全国高等学校総合文化祭「紀の国わかやま総文2021」に、本校から郷土芸能部門、弁論部門、合唱部門に参加しました。



2021.08.03

弁論部門に出場した本校生徒

太鼓コンサート

コロナの感染対策を講じた上で、本校も含む有志の太鼓グループがシライシアター野洲にてコンサートを行いました。



2021.07.29

心を込めて太鼓を叩く本校生徒

1年生 自然農法
1年生が自然農法の時間で、自分たちの圃場の草刈りと敷き草をしました。

2021.07.21

草刈りをする生徒

5年生 夏季特別展の拝観
MIHO美学の授業で、5年生がMIHO MUSEUMで開催されている夏季特別展「蒔絵の時代―高台寺蒔絵と名工の誕生」を学芸部長の解説で拝観しました。

2021.07.19

蒔絵の作品をじっくり見る生徒たち

2年 自然農法
2年生がA組、B組合同で、マイガーデンの夏野菜(ミニトマト、ししとう)のお世話をしました。

敷き草をする生徒たち

夏祭り
生徒たちの企画・運営の下、ソーシャルディスタンスを保ちながら、体育館で歌やダンス、寸劇などが行われ、その後、グラウンドにて花火を楽しみました。

2021.07.17

手持ち花火を楽しむ生徒たち

3年 茶杓制作
3年生が美術の授業で、茶の湯で使用する茶杓を制作しました。

2021.07.16

こだわりを持って竹を削っていく生徒

2年 校内風景の写生
2年生が美術の授業で、校内の風景を水彩画で写生しました。

2021.07.13

木陰を選んで写生する生徒

おもてなし茶会の準備
6年生がMIHO美学の集大成で行う、「おもてなしのお茶会」で客に出す主菓子などを試品しました。

2021.07.12

鍋の下準備をする生徒

Copyright Miho Institute of Aesthetics