MIHO美学院
今日のMIHO美学院
5年 世界人育成講座
本校の特任研究員アリス・カニングハムさんの指導の下、ディベートに向けて、立論をどのように構築するかをグループごとに話し合いました。

2021.05.27

ディベートに向けての心構えを聞く生徒

1年 釜炒り茶作り
収穫してきたお茶をホットプレートで炒り、釜炒り茶を作って美味しいお茶を頂きました。

2021.05.26

ホットプレートでお茶を炒る生徒

1年 自然農法(お茶摘み)
1年生が学校近くの自然農法でお茶を栽培されている山本農園のお茶畑に行き、お茶摘み体験をしました。

教わった通りにお茶摘みする生徒

2年生 自然農法

2年生が、夏野菜の為の畝作りとミニトマトの鉢替えの作業をしました。



2021.05.24

畝の溝を整える生徒

3年生 体育(柔道)

3年生が体育の研究授業で、柔道の基本を学びました。



投げ技を学ぶ生徒

2年生 自然農法

2年生が自然農法の授業で、大豆播種、ししとう鉢替え、ミニトマト芽取りをしました。



ミニトマトの芽取りをする生徒

1年生 自然農法

1年生が学校前の圃場で、大豆の種まきとサツマイモ、シシトウ、ミニトマトの観察を行いました。



2021.05.19

大豆の種まきをする生徒

6年 MIHO美学(茶道)

6年生がMIHO美学の集大成として行うお茶会に向けて、お茶の頂き方やお盆手前を学びました。



2021.05.17

武者小路千家の講師からお盆手前を学ぶ生徒

お供えのケーキ作り
今年、御生誕111歳になられる小山美秀子師へお供えさせて頂くイチゴのショートケーキを有志生徒が作りました。

2021.05.15

イチゴのデコレーションをする生徒

創立記念日の感謝発表
本日、創立記念日の行事として、MIHOチャペルにて、前期課程生と後期課程生が入れ替わりで感謝報告会を行いました。

創立記念日の祝辞を述べる井東校長

Copyright Miho Institute of Aesthetics