MIHO美学院
今日のMIHO美学院
6年生 ミネアポリス美術館展

MIHO MUSEUMで開催されている秋季特別展「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展を6年生がMIHO美学の授業で拝観しました。



2021.09.27

伊藤若冲の屏風を鑑賞する生徒

2年生 理科(自然農法)

2年生が理科の時間で、学校前の圃場で自然農法のししとうの収穫などを行われました。



たわわに実ったししとうを収穫する生徒

MIHOレクリエーション大会

体育祭の代わりとしてMIHOレクリエーション大会が行われました。前期課程生は体育館でバレーボール大会、後期課程生はグラウンドでソフトボール大会を行いました。午後には、全校生徒がグラウンドに集まり、玉入れ競争やリレーを楽しみました。最後に6年生が団体行動を行い、代表生徒が6年間の感謝の言葉で締めくくりました。



2021.09.25

リレーでゴールを切る生徒

5年生 日本文化(華道)

華道の歴史を学んだ後に、真生流の先生に見て頂きながら、生徒自身が実際に花を活けました。



2021.09.22

生徒玄関に活けられた生徒たちの作品

MIHO美学(尾形乾山)

5年生がMIHO美学の授業で、江戸時代に活躍した尾形乾山の絵や陶器を鑑賞しました。



2021.09.21

尾形乾山の紅葉の絵を鑑賞する生徒

秋季オープンスクール開催

滋賀県に緊急事態宣言が発令されたため、今回初の試みとしてオンラインでオープンスクールを開催しました。在校生との協力の下、バーチャルキャンパスツアーなどの工夫を凝らし、沢山の方にご参加頂きました。



2021.09.18

中継を終えてみんなで記念撮影

2年 自然農法

2年生が自然農法の時間で、圃場のお世話とミニトマトの種取りを行いました。



2021.09.13

水道でトマトの種取りをする生徒

3年 自然農法

3年生が自然農法の時間でナスの収穫等を行いました。



2021.09.07

ナスを切り取る生徒

6年 MIHO美学

6年生がMIHO美学の授業の集大成として、お茶会を催すための流れをMIHO MUSEUM学芸部長から教えて頂き、お盆手前の練習をしました。



2021.09.06

お盆手前を練習する生徒

1年 守り神の土面作り

1年生が美術の授業で、陶芸家の宮本ルリ子先生をお招きして、土面で守り神を作りました。



2021.09.01

作り方を教わる生徒たち

Copyright Miho Institute of Aesthetics