1年生が美術の時間で、濃淡を工夫しながら墨絵を描きました。
2021.02.05
墨の濃淡を練習する生徒
3年生が美術の時間で、手の鉛筆デッサンを行いました。
2021.02.02
自分の手を観察しながら描く生徒
国連NGO職員を講師にお招きして、それぞれが考える学校の問題点及び改善点を発表しました。
2021.01.30
講師からの講評を聞く生徒
卒業を間近に控えた6年生に対して、5年生が中心となり、サプライズ企画として送る会が催されました。
2021.01.29
昔の写真を見ながら談笑する生徒
4年生がMIHO MUSEUMにて、茶道の懐石に使用する道具や器などを鑑賞させて頂きました。
2021.01.27
学芸部長から詳しく教わる生徒
MIHO MUSEUMの学芸部長にお越し頂き、美術室前の廊下にて国宝「鳥獣戯画」第一巻(甲巻)の原寸巻物(コロタイプ印刷)を鑑賞した後、絵のコピーを見本にしながら、各自が墨で模写をしました。
2021.01.26
鳥獣戯画の模写をする生徒
今年度卒業する4期生が、白梅と紅梅の苗木を卒業の記念として植樹しました。
2021.01.25
盛り上がった土を整える生徒
4年生がMIHO美学の授業で、MIHO MUSEUM学芸部長と武者小路千家の先生にお越し頂き、茶道の授業をして頂きました。岡田茂吉師の愛でられた梅にまつわる掛け軸と梅の花が設えられました。
2021.01.20
茶道のいろはを学ぶ生徒
3年生が美術の時間で、紙コップを鉛筆デッサンしました。
2021.01.19
紙コップを目の前においてデッサンする生徒
2年生が美術の時間に、お互いがモデルになり、クロッキー(速写画)をしました。
2021.01.18
モデルの生徒を速写する他の生徒たち
Copyright Miho Institute of Aesthetics