3年生が美術の時間で、陶芸家に指導して頂きながら茶道のお茶椀を制作しました。
2020.10.13
陶芸家にアドバイス頂く生徒
2020.10.07
茶碗の質感を間近で観察する生徒
2020.10.05
しし唐の収穫をする生徒
5年生有志4名の男子生徒と引率2名で長野県で水害に見舞われたりんご園の整備と収穫のボランティア活動に参加しました。
2020.10.04
たわわに実ったりんごを収穫する生徒
コロナ禍のため、体育祭に代わるスポーツ大会として、MIHOレクリエーション大会が開催されました。前期課程生はバレーボール、後期課程生はソフトボールを行い、午後にはリレー競技を行い汗を流しました。
2020.10.03
競技前の準備体操をする生徒たち
5年生が日本文化の時間で、真生流の先生の指導の下、生け花をしました。
2020.09.24
考えながら生け花をする生徒
自然農法の小麦粉で作ったピザ生地の上にマイガーデンで収穫したしし唐をトッピングして、自家製かまどで焼き上げ、みんなで頂きました。
2020.09.16
焼き上げる前のピザ
秋晴れの下、今年度2回目となるオープンスクールが開催されました。コロナ禍のため、限られた中での内容となりましたが、太鼓部の演奏もお聞きいただきました。
夢見るテラスでの太鼓演奏を聴かれる参加者の皆様
2020.09.10
宇賀弁財天像について説明を受ける生徒たち
円山応挙筆の子犬の絵を間近で鑑賞する生徒
Copyright Miho Institute of Aesthetics