自然農法の授業で、1年生が大豆の収穫とししとうの剪定を行いました。
2020.11.11
大豆を引き抜く生徒
小学校3年生から6年生を対象とした第2回学校見学会を開催しました。
2020.11.07
コロナ対策の為、マスクをつけての茶道の授業
4年生が自然農法の授業で、栽培した豆の脱粒を行いました。
2020.11.06
脱粒した小豆を量りに入れる生徒
MIHO MUSEUMにて、4年生が、徳川家康にまつわる絵や茶釜、茶碗などを学芸部長から学びました。
2020.11.04
学芸部長からスライドで作品の背景を学ぶ生徒
1年生が10月27日に行った信楽の校外学習で、各班がまとめたことの発表会が行われました。
信楽の壺について説明する生徒
甲賀市水口町にある「あいこうか市民ホール」にて、第41回滋賀県高等学校総合文化祭郷土芸能部門が開催されました。コロナ対策を行った上での開催でしたが、滋賀県下の和太鼓グループ5団体に友情出演して頂き、盛り上げて頂きました。
2020.11.03
力強く撥で太鼓を演奏する太鼓部の生徒
2020.10.27
紫香楽の宮跡の史跡を探索する生徒たち
須恵器や籠など古民家に相応しい器に生ける生徒たち
2020.10.22
収穫したサツマイモを掲げる生徒
2020.10.21
火吹き竹で火力を上げる生徒
Copyright Miho Institute of Aesthetics