11月5日から8日までの4日間、4年生が信楽の事業所に数名ずつ職場体験のお世話になりました。
ご協力頂きました事業所の皆様、ありがとうございました。
2019.11.08
スーパーマーケットで商品の整理をする生徒
人権教育講演会の講師として、京都市立桃陽総合支援学校の大槻一彦先生をお迎えし、『SDGsについて考えよう』をテーマにした講演をして頂きました。
2019.10.30
SDGsについて話をされる大槻先生
秋晴れの心地よい気候の中、オープンスクールが行われました。参加者は、施設見学や体験授業、生徒会主導のプログラムなどを体験しました。
2019.10.27
保健体育「弓道」の体験授業
滋賀県高校野球総合文化祭に、本校から太鼓部、バトン部、音楽部が参加しました。
2019.10.26
総合開会式のオープニングで太鼓を叩く生徒
1年生が校外学習で、草津本陣や琵琶湖博物館などを巡りました。
2019.10.22
琵琶湖博物館の展示から学ぶ生徒
2年生が総合的な学習の時間で、自然農法の稲刈りとサツマイモ掘りをしました。
2019.10.17
昔ながらの鎌で稲を刈る生徒
2年生が職場体験の事前学習として、滋賀県に職場体験プログラムを導入された、元滋賀県教育長で、現在、滋賀次世代文化芸術センターの斎藤俊信センター長にお越しいただき、ご自身の人生から働くとはどのようなことなのか、また、教育長時代にも推進されてきたモットー「ヨコヨコ、ニコニコ、ドンドン」を教えて頂きました。最後には、素敵なマジック(手品)も見せて頂き、皆大喜びでした。
2019.10.10
ヨコヨコ、ニコニコ、ドンドンの大切さを説かれる斎藤センター長
6年生が感謝の茶会に向けて、MIHO MUSEUMの学芸部長や武者小路千家の先生にお越しいただき、お手前などを学ばせて頂きました。
2019.10.09
お盆手前を学ぶ生徒
4年生の日本文化の時間に、講師の山本雅楽邦先生にお越しいただき、箏の弾き方を教えて頂きました。
2019.10.07
箏の基本を教わる生徒
世界文化遺産で、世界最大のゴシック建築として知られるケルン大聖堂を見学しました。
2019.10.05
ケルン大聖堂をバックに記念撮影
Copyright Miho Institute of Aesthetics