2020.10.17
室町時代の根来大盤の重さを体感する生徒
2020.10.15
昔ながらの鎌で稲刈りする生徒
3年生が美術の時間で、茶道に使用する茶杓を制作しました。
2020.10.14
竹で共筒を制作する生徒
救急訓練専用の人形に心臓マッサージをする生徒
2020.10.13
ろくろを使って形を整える生徒
3年生が美術の時間で、陶芸家に指導して頂きながら茶道のお茶椀を制作しました。
陶芸家にアドバイス頂く生徒
2020.10.07
茶碗の質感を間近で観察する生徒
2020.10.05
しし唐の収穫をする生徒
5年生有志4名の男子生徒と引率2名で長野県で水害に見舞われたりんご園の整備と収穫のボランティア活動に参加しました。
2020.10.04
たわわに実ったりんごを収穫する生徒
コロナ禍のため、体育祭に代わるスポーツ大会として、MIHOレクリエーション大会が開催されました。前期課程生はバレーボール、後期課程生はソフトボールを行い、午後にはリレー競技を行い汗を流しました。
2020.10.03
競技前の準備体操をする生徒たち
Copyright Miho Institute of Aesthetics