3年生がパートナーシップ協定を結んでいる成安造形大学へ出向き、施設見学やワークショップを行いました。
2019.03.18
大学に在籍する本校卒業生から説明を受ける生徒
本校に魚を卸して頂いている京都の魚屋さんを講師に迎え、鰯の3枚下ろしとイカをさばきました。
2019.03.08
鰯を3枚に下ろす1年生
5年生が美術選択科目の時間で制作した油絵を出展し、女子生徒一人が奨励賞に選ばれました。
2019.03.03
奨励賞の表彰を受ける本校生徒
卒業に相応しい晴天の元、第2回卒業証書授与式が学院の象徴であるMIHOチャペルにて挙行されました。来賓の挨拶は、本校校歌を作詞して頂いた葉祥明氏より卒業生に贈る詩を朗読され、それぞれの道に羽ばたいていく指針を頂きました。
2019.03.02
在校生代表の生徒会長より送辞を聴く卒業生と後期課程生
卒業証書授与式の後、MIA父母の会主催の祝賀パーティーが食堂にて行われ、一人一人が6年間の感謝を語りました。また、食事はMIHO MUSEUMレストランの方々などが心を込めて作ってくださり、学校での最後の食事を味わいました。
お世話になった先生方に花束を贈呈する卒業生
2期生の卒業を間際に控え、MIHO美学院同窓会「信芳会」の入会式が1期生の役員を交えて行われました。
2019.03.01
会則の説明を受ける2期生
1年生が家庭科の授業で、豆乳クレープとチョコフォンデュを作り、バナナをつけてチョコバナナにしました。
2019.02.25
豆乳クレープをフライパンで焼く生徒
八日市南高校生活指導部主任の田村晃先生にお越し頂き、『高校生ボランティア活動の取り組み』のお話をして頂きました。本校生徒も岡山県真備町へのボランティア活動を継続しているため、皆、真剣に聞き入っていました。
2019.02.18
東日本大震災のボランティア活動を説明する田村先生
体育館にて今年度最後の生徒総会が行われました。
2019.02.13
生活行動のリサーチを発表する生徒会役員
2年生が家庭科の授業で、スポンジケーキを作りました。トッピングに生クリームを載せて、紅茶と共においしく頂きました。
2019.02.11
班ごとに分担して作業する生徒
Copyright Miho Institute of Aesthetics