滋賀県から出張授業でお越し頂いたお寿司屋さんから、巻き寿司、にぎり寿司、いなり寿司の作り方を教わりました。
2019.01.29
お寿司のネタ(まぐろ、サーモン、エビ、油揚げ、きゅうり)
2期生の卒業を間近に控え、在校生主催の6年生を送る会が行われました。出し物に工夫を凝らし、笑いあり、涙ありの思い出深いものとなりました。
2019.01.28
在校生代表が2期生に涙ながらにお礼の言葉を綴った
ESD委員会が中心となり、地元畑区の住民の方々とスポーツ交流会を開催しました。ソフトバレーボール、卓球、バトミントンなど、思い思いのスポーツを楽しみ、汗を流しました。その後、生徒たちが作ったもち米でお餅つきをして、食堂でも生徒と教職員が作った昼食を取りながら交流を深めました。
2019.01.27
ソフトバレーボールで生徒と対戦する畑区の皆様
日本文化の授業として、京都の河村能舞台で行われている「能楽おもしろ講座」に5年生が参加しました。能の衣装や仕舞などを教えて頂きました。
2019.01.22
扇子を持って仕舞のお稽古をする生徒
4年生が校外学習で、観光名所として知られる京都の嵐山周辺を散策しました。
2019.01.15
渡月橋の前で記念撮影
武者小路千家の先生にお越しいただき、4年生が薄茶の頂き方を学びました。
2019.01.10
頂き方の作法を学ぶ生徒
本校とパートナーシップ協定を結んでいる成安造形大学の加藤先生がお越しになり、3年生が比叡山延暦寺を中心とした思想について学びました。
2019.01.09
比叡山延暦寺の地図を見せながら説明する加藤先生
前期課程の生徒が、体育館にて毎年恒例になった小倉百人一首大会を行いました。
2019.01.08
読み上げられる歌を真剣に聞く生徒
MIHOチャペルにて終業日集会が行われ、各種表彰が行われました。
2018.12.22
校長から賞状を授与される生徒
前期課程の生徒は長距離のマラソン大会、後期課程生は駅伝大会を行いました。
2018.12.21
駅伝でゴールする後期課程生
Copyright Miho Institute of Aesthetics