1年生が体育の授業で、柔道をしました。
2017.06.13
ペアになって練習する生徒
来校中のタンザニア・サクラ女子中学校の女子生徒が2年生の美術の授業に入り、箸作りを一緒にしました。
2017.06.12
最後の完成を手伝う2年生の女子生徒
学校近くにある自然農法の体験施設「しがらきの里」で、サクラ女子中学の生徒と本校生徒が田植えをしました。
2017.06.11
トビタテ!留学JAPANで出向いた生徒が田植えを教えてあげる
昨年、トビタテ!留学JAPANで本校生徒が出向いた、アフリカのタンザニアにあるサクラ女子中学校の副校長、事務局長と生徒4名が来校し、生徒4名は女子寮で2泊3日を過ごし、4年生を中心に様々な交流を行い、親睦を深めました。
2017.06.10
女子寮に荷物を置いて施設を案内する生徒と教員
第二次世界大戦後にソ連軍によってシベリアへ抑留された体験を持つ方にお越し頂き、戦時中の日本の状況やシベリアでの体験をお話し頂きました。
2017.06.08
日本軍が使用していたラッパの説明を聴く生徒
全国におられる生徒の保護者にお集まりいただき、授業参観を兼ねて、保護者会にあたるMIA父母の会の総会が行われました。
2017.06.03
総会における学校長の挨拶
保護者会に合わせて、全学年対象で授業参観が行われ、6年生は3月に行われたヨーロッパ研修で学んだことを写真を使いながらプレゼンテーションしました。
ドイツへ行った生徒のプレゼンテーションを聞く保護者
1年生が、育てた苗を畑に植え替えしました。
2017.06.01
シャベルを使って鉢替えする生徒たち
2年生が総合学習の自然農法の授業で、鉢に入っていた苗を圃場に移す作業を行いました。
2017.05.31
苗を移すために圃場を整備する生徒
1年生が家庭科の食事作りの時間で、しろ菜の旨煮を作りました。
人参を包丁で切る生徒
Copyright Miho Institute of Aesthetics