MIHO美学院
今日のMIHO美学院
2年 MIHO美学(ガラス)

2年生がMIHO MUSEUMへ赴き、学芸員より所蔵品の古代ガラスや和ガラスのことを教えて頂きました。



2016.11.28

銀化した古代ガラスのカップをのぞき込む生徒

3年 畑区史インタビュー

地元畑区に生まれ育った方々に学校までお越し頂き、畑区の歴史を後世まで残すためのインタビューを行いました。



畑区の自然やしだれ桜について聞き取ろうとする生徒

甲賀市青少年健全育成市民大会

甲賀市青少年育成市民会議が主催する「甲賀市青少年健全育成市民大会」が甲南情報交流センター・忍の里プララで開催され、本校太鼓部が出演し、太鼓や横笛の演奏を披露しました。



2016.11.26

1年生が制作した巨大絵画をバックに演奏する太鼓部生徒

1年 滋賀の神苑見学

1年生が神慈秀明会本部の滋賀の神苑へ行き、ミノル・ヤマサキ氏やイオミン・ペイ氏が設計された建物や若林奮氏が造園計画された梅園などを見学しました。



2016.11.24

梅園の飛び石で記念撮影

道徳・宗教「インドネシアのイスラム」

国士舘名誉教授であり、日本インドネシア服飾文化協会の会長をされている戸津正勝先生に特別講師としてお越し頂き、インドネシア(ジャワ)のイスラム教についてお話し頂きました。最後には、先生がお持ち頂いたイスラム教の服装も着せて頂いたりと楽しい講義になりました。



2016.11.23

ジャワ更紗の中に描かれた宗教的な模様のお話をされる戸津先生

2年生 校外学習(奈良)

2年生が秋の校外学習で、奈良県にある法隆寺と東大寺を拝観しました。



2016.11.22

御開帳されている夢殿の救世観音を拝観する生徒

2年 MIHO美学「信楽の壺」

2年生がMIHO MUSEUMへ赴き、学芸員より信楽の壺について教えて頂きました。



2016.11.21

信楽焼きの壺の特徴についての解説を聞く生徒

文化祭ステージスタッフの記念撮影

文化祭で活躍したステージスタッフの記念撮影をMIHOガーデン前で行いました。



2016.11.17

ポーズを取り記念撮影するステージスタッフ

5年生 MIHO美学「ジュエリー展」見学

MIHO MUSEUMで開催されている「JEWELS ムガール皇帝とマハラジャの宝石 カタール・アル サーニ・コレクション」展の解説を学芸員にして頂きながら、見学しました。



展示されている衣装と装身具の解説を聞く生徒

第5回文化祭「紫苑祭」開催

5回目となる文化祭は、本年より「紫苑祭」(しおんさい)と名付けられ、14日と15日の2日間に渡って開催されました。



2016.11.14

有志生徒が富士山をモチーフにデザインしたゲート

Copyright Miho Institute of Aesthetics