MIHO美学院
今日のMIHO美学院
総合学習・ESD発表会

総合学習の今年度のまとめと持続可能な社会を目指すESDの取り組みの発表会を行いました。その後、畑区長と畑老人会の会長からの挨拶を頂いた後、総合地球環境学研究所名誉教授で人間文化研究機構理事である佐藤洋一郎先生より「お米と日本人の深い関わり」と題したお話しをして頂きました。



2017.01.25

佐藤洋一郎先生から世界の稲作のお話を聞く生徒

生徒会役員選挙演説

平成29年度の新しい生徒会役員を決める選挙演説が体育館で行われ、その後、選挙が行われました。



立会演説をする立候補者

道徳・宗教 「禅」について

道徳・宗教の時間に、臨済宗建長寺派の僧侶で、薩摩琵琶奏者でもある関川鶴祐氏にお越し頂き、「禅」についてお話し頂きました。また、平家物語の一節「祇園精舎」や「安宅の関」の琵琶演奏や坐禅体験などを行いました。丁度、1月18日は、初観音の日であることなども教えて頂きました。



2017.01.18

祇園精舎の一節を演奏される関川鶴祐氏

畑区どんど焼き

地元の畑区で、どんど焼きが行われ、2年生が育てた自然農法のもち米から作られたお餅を天満神社にお供えさせて頂きました。



2017.01.15

点火前の説明を聴く生徒

第69回滋賀県民体育大会(バスケットボール)

本校の体育館球技部のメンバーが、公式戦第2戦目となる第69回滋賀県民体育大会に出場しました。



2017.01.14

ゴール前で攻防を繰り広げる両校生徒

終業日集会
1年の締めくくりとなる終業日集会がチャペルで行われ、校長先生のお話しや団体及び個人の賞状授与などが行われました。

2016.12.22

校長先生のお話を聞く生徒

ご降誕パーティー
夕食の時間に、救世主のご降誕をお祝いして寮行事としてパーティーを行いました。

2016.12.21

趣向を凝らしてクイズなどを楽しむ生徒たち

全校マラソン大会
毎年恒例の全校マラソン大会が行われ、畑区一帯を駆け抜けました。

自分のピッチを考えながら走る生徒

3年 MIHO美学(和紙)
3年生がMIHO MUSEUMの学芸員から和紙の原料や古筆などを見せて頂き、文化財保存の大切さを学びました。

2016.12.20

和紙の原料についての講義を聞く生徒

1年 おせち料理作り
家庭科の時間でおせちを作り、みんなで頂きました。

2016.12.19

にんじんの型をくりぬく男子生徒

Copyright Miho Institute of Aesthetics