1年生が総合学習の時間で、学校前の自然農法の田んぼに生息している生き物がどのくらいいるかの調査を行いました。
2016.07.05
網を使用して生き物を捕獲する生徒
5年生が学校内に作られた圃場への通路として、丸太や石を鍬やハンマーで土止めして、階段の新設作業を行いました。
2016.06.30
業務員と一緒になって階段の整地を行う生徒
4年生が校外学習として、石山寺や義仲寺、大津市歴史博物館などを見学しました。
2016.06.25
石山寺の門をくぐる生徒
5年生が日本文化の時間に、生け花の真生流正教授を講師としてお迎えし、花を生ける授業を行いました。
講師の指導を頂きながら花を生ける生徒
滋賀県平和祈念館の職員を講師としてお招きし、「平和の尊さと命の大切さ」と題して講演会が行われました。
2016.06.24
スライドを見ながら説明を聴く生徒
2016.06.22
お辞儀の仕方を実践する生徒
ESD委員会の生徒が中心となって、地域住民の方々とソフトボールの試合やバレーボール、卓球、バトミントンなどの交流会を行いました。昼食も生徒たちが作った豚汁などでおもてなしさせて頂き、和気あいあいとした雰囲気の中で絆が深まりました。
2016.06.19
ソフトボールでフルスイングする地元畑区の方
2016.06.18
能衣装を着せて頂く女子生徒
目印となる紐に合わせて田植えをする生徒
2016.06.12
賞状を手に喜ぶバトン部員
Copyright Miho Institute of Aesthetics