2年生が総合学習の時間で、学年の畑に夏野菜の種をまきました。
2016.04.25
慣れた手つきで播種を行う生徒
5年生が総合学習の時間で、校内に流れる小川の土手に新たに圃場を作るための開墾作業を行いました。生徒たちは杭を槌で打ち付けたり、スコップで土を掘り起こしたりしました。
2016.04.22
みんなで協力し合って開墾作業を行う生徒
3年生の美術の時間で、外で摘んできた野花や野草を水彩で描きました。
2016.04.15
下書きをせずに絵具だけで形をスケッチする生徒
5年生が総合学習のMIHO美学の時間に、MIHO MUSEUM春季特別展「かざり-信仰と祭りのエネルギー」を学芸員から解説して頂きながら鑑賞学習を行いました。
特別展の会場へ入る生徒
2年生が美術科の授業の一環で、MIHO MUSEUMの学芸員や武者小路千家の方々から、茶室の設えや薄茶の頂き方などを学びました。
2016.04.14
茶碗のまわし方を教えてもらう生徒
新1年生が先輩に教わりながら、初めての食事作りを行いました。
4年生の先輩からキャベツの切り方を教えてもらう1年生
3学年の修学旅行地アメリカ・コロラド州クレストンの責任者であるハナ・ストロング女史とお嬢様のクリスティーナ・マヨ女史が来校され、全校生徒へ向けて、ネイティブアメリカンに伝わる言葉を交えながらお話をして頂きました。
2016.04.13
前に出てネイティブアメリカンのメッセージを読む生徒
オリエンテーションとて、新入生歓迎会が体育館にて行われ、様々な催し物で楽しみました。
2016.04.11
先輩たちが作ったアーチを通り抜けて入場する新入生
新入生のオリエンテーションの一環で、地元畑区にあるしだれ桜の鑑賞に行き、自分で作ったおむすびを頂きました。
2016.04.09
しだれ桜の前での記念撮影
真新しい制服に身を包んだ新入生を迎えての「第5回 入学式」がMIHOチャペルにて執り行われました。ご来賓を代表して、今年度より新たに就任されたMIHO MUSEUMの熊倉功夫館長にご祝辞を賜りました。また、校歌作曲者の黒石ひとみさんと校歌プロデューサーの伊藤圭一さんも特別に駆けつけて下さいました。
2016.04.08
初めてのホームルームを行う新1年生
Copyright Miho Institute of Aesthetics