MIHO美学院
今日のMIHO美学院
オープンスクール開催

2016年度の学校説明会及びオープンスクールが本校にて開催されました。申し込みがあった小学校5年生、6年生が集まり、AからFまでの6コースに分かれて体験授業を行いました。



2016.09.11

参加者からの質疑応答を行う生徒会役員

甲賀市・湖南市の主任児童委員が来校

甲賀市と湖南市の主任児童委員一行が来校され、校長を交えての質疑応答や施設の見学を行いました。



2016.09.01

会議室にて質問に応える井東弘校長

始業日集会

夏休みも終わり、気持ちを新たに始業日集会が行われました。井東校長先生よりお言葉を頂いた後、表彰者への表彰状授与が行われ、その後、夏休みに体験した感謝を有志生徒が発表しました。



2016.08.30

校長先生のお言葉を聞く生徒と教職員

人参の発芽
7月31日に、(クレストン帰りの元気いっぱい)3年生がまいた人参の種が発芽しました。 生産者の方いわく、人参は「芽だしで決まる」とのことで、8月上旬の降雨が少ない中でも、なんとか芽をだしてくれました。 双子葉の間から、人参の葉が展開してきています。

2016.08.13

この人参の使い道は、内緒のようです。

2016ひろしま総文の弁論部門に出場
第40回 全国高等学校総合文化祭 2016ひろしま総文の弁論部門に、5年生の女子生徒が滋賀県代表として出場し、孤独のない世界を求めて~世界を救うあなたの「優しさ」~と題した弁論を行いました。

2016.08.01

大勢の聴衆の前で弁論を行う女子生徒

2016ひろしま総文に太鼓部が出演

第40回 全国高等学校総合文化祭 2016ひろしま総文の郷土芸能部門に、本校太鼓部が滋賀県代表として出演しました。



2016.07.31

笛の名手 藤舎名生氏が作られた曲を披露する太鼓部

5年 職場体験学習
信楽町内の事業所のご協力のもと、4年生に引き続き、7月20日から22日の期間に、1期生の5年生が各所に分かれて職場体験を行いました。

2016.07.22

牧場で牛のお世話をする男子生徒

ネパールからの研修生
7月21日、22日にかけて、ネパール・カンドバリからやってきたネパールの生徒6名と教員1名が、本校生徒と共に活動し、お互いが大きな学びを頂きました。

2016.07.21

和室棟にてお茶の体験をするネパールの生徒と引率教員

寮行事「夏祭り」
毎年恒例の寮行事「夏祭り」が食堂で行われました。それぞれが、得意なパフォーマンスを披露し、大いに盛り上がりました。

2016.07.16

浴衣に着替えて夏祭りらしさを彩る1年生

1年校外学習「祇園祭」
1年生が校外学習として、京都の祇園祭を見学しました。函谷鉾保存会のご厚意により、副理事長より祇園祭の歴史などのお話を聴かせて頂き、実際に鉾の中に上がらせて頂きました。初めて参加した祇園祭に、皆大喜びでした。

2016.07.15

函谷鉾保存会副理事長の貴重なお話を聴く1年生

Copyright Miho Institute of Aesthetics