MIHO美学院
今日のMIHO美学院
自然農法米の稲刈り

3年生が自然農法の時間で、鎌を使って稲刈りをしました。刈り取った稲をまとめて稲架がけしました。



2025.10.14

鎌で成長した稲を刈り取る

さつまいも掘り

1年生のマイガーデンに植えたさつまいもが成長してきたので、お互いが協力をして芋堀りをしました。



2025.10.13

畝の深くまで掘り進める

体育祭 テーマ「千紫万紅」

今年の体育祭のテーマ「千紫万紅(せんしばんこう)」とは、色とりどりの花が咲く情景という意味から、生徒一人ひとりが個性を輝かせながら体育祭で咲き誇ってほしいと願いを込めました。



2025.10.11

後期課程生の棒引き

白菜の定植

2年生が学年の畝に成長した白菜を定植しました。



2025.10.01

全員で協力しての定植

トマトの種取り

1年生のマイガーデンで熟したミニトマトの中にある小さな種を洗い流してざるに取りました。



2025.09.29

トマトを切って水道で洗い流す

古民家で茶花を活ける

6年生が学校から車で5分程のしがらきの里へ赴き、古民家の設えに合うようにそれぞれが茶花を活けました。



2025.09.26

壁に掛けた籠に茶花を活ける

教職員への感謝のお茶会

6年生が入学時から作り続けてきたお茶道具をもとに、お世話になった教職員をおもてなしをする感謝のお茶会が開かれました。MIHO美学の授業で亭主や招待状作成、和菓子作り、ミニ懐石作り、掛け軸、お花、お点前など、それぞれの担当に分かれて今日のこの時間の為に準備してきたことが教職員の喜びに繋がった感謝のお茶会になりました。



2025.09.24

正客と次客のお茶をたてる

2年生の職場体験

地元信楽の事業所にご協力を頂いて9月24日から26日の3日間、2年生が職場体験学習を行いました。



信楽高原鉄道の信楽駅でアナウンス

わくわく探検隊の事前交流会

4年生が信楽町にある明照保育園の年長園児を招待してMIHO MUSEUMの作品を解説する「わくわく探検隊」の事前交流会が保育園で行われました。4年生が考えた美術品にまつわるクイズやゲームなどで楽しみながらお互いが打ち解けて行きました。



2025.09.22

初めの自己紹介

秋季オープンスクール開催

小学校3年生から6年生を対象とした秋季オープンスクールが開催されました。全国から集まった参加者の方々に喜んで頂くため、担当の生徒が工夫を凝らしてそれぞれのプログラムを作り上げました。



2025.09.20

部活動紹介の音楽部のコーナー

Copyright Miho Institute of Aesthetics