MIHO美学院
今日のMIHO美学院
田代区・畑区合同クリスマス会

今日は待ちに待った田代区クリスマス会です。今回はコロナ禍で4年ぶりの開催となりました。美学院生は音楽部、ダンス部、バトン部、先生によるポトア(インドの紙芝居)の披露、取材に広報委員の数名が参加しました。生徒は大半が初めてで、新鮮な気持ちで参加することができました。音楽部はクリスマスメドレーを、バトン部はクリスマスの曲で踊り、ダンス部はアップテンポの曲やジャズに合わせたダンスを披露しました。短い時間ではありましたが、生徒も田代区や畑区のみなさんも素敵な一時を過ごすことができました。発表の後は全員で交流会をしました。終始笑顔の絶えない時間となりました。田代区、畑区の方々誠にありがとうございました。



2023.12.16

田代区長よりお礼のお言葉を頂く生徒有志たち

委員長会

今日は朝から各委員会の委員長を集めた委員長会がありました。これは月に1回の頻度で行われ、学校のことを各方面から支え、情報共有するために行われます。美学院は、生徒会、学級委員会、体育委員会、行事委員会、広報委員会、美化委員会、食事委員会、寮生委員会の8種の常任委員会と防災委員や選挙管理委員などの臨時委員会で形成されています。
生徒たちは委員会での活動を軸に、自労自治を目指しています。
委員長会での議題は月毎に異なり、そのときの企画や行事の事についても話し合います。各委員会の現状や取り組んでいることを知ることで、学校の運営もスムーズにいき、生徒主体で動けるようになると思います。このように、私たちは美学院の活発化を目指しています。



2023.12.08

議題について話し合う各委員長

滋賀雅楽会演奏会

今日は芸術鑑賞会で滋賀雅楽会の方たちに来ていただきました。普段目にしない雰囲気の 演出で何が始まるのかとてもワクワクしていました。美学院では10年ほど前にも来ていただき、その時は体育館での演奏でした。今回はチャペルでの実施となり美しい音色に生徒みんながうっとりしてしまいました。演奏を聴いているとあたかも平安時代にスリップしたような感じでした。時々、テレビや町などで耳にする音を生で聴くと、響き方や、聞こえかたが全く違うことに気が付きました。とても貴重な体験で、最高でした。



2023.12.05

雅楽の演奏を聞きいる生徒たち

美学院生に聞いてみた!

今回は美学院生に好きな本を紹介してもらいました。
中学3年生の女の子のおすすめ本は、『香君 西から来た少女』著者は上橋菜穂子さんです。
この物語は、奇跡の稲と言われる「オアレ稲」と、香りで万像を知る活神「香君」の庇護により繁栄していたウマール帝国で、あるとき大規模な虫害が発生してしまいます。主人公のアイシャは、人並み外れた嗅覚を持ち、その嗅覚から植物が発する香りの声を聞き取ることができます。そして、この奇跡の稲の謎に向き合っていきます。
私はこの本を読んで、植物にも意思感情があることや、遺伝子組み換えの是非について深く考えさせられました。ぜひ読んでみてください。



2023.11.25

図書館所蔵のおすすめ本「香君 西から来た少女」

清掃ボランティア

先週の休日に、生徒会主催で清掃ボランティアを実施しました。今回は信楽でごみ拾いをしました。少し肌寒く小雨が降る中、生徒たちは笑顔でとても楽しそうに活動していました。活動最中には、町の人とすれ違う度に温かい言葉で励まされ心が明るく温かくなりました。普段は意識していないだけで、町にはたくさんゴミがあったので驚きました。最終的には、90Lのゴミ袋3袋分のゴミがあり、その後は学校に戻りゴミの分別をしました。ペットボトルのラベルやキャップ、空き缶、燃えるゴミ、燃えないゴミとで分けるのが大変でしたが、最後まで生徒で行い、積極的に活動することができました。今回のボランティア活動では少しでも社会に貢献することができたし、参加者からも、「参加してよかった」と多くの声があったので、これからも学校の活動として続けていこうと思います。そして、清掃をすることで学校の精神理念である美を求める心を養う機会にもなりました。



2023.11.12

ゴミ拾いをする生徒たち

美学院で使われる食材

本校では、毎日の食事3食は土そのものの可能性を最大限活かした「自然農法」の野菜が使われています。

その中でも前期生が行う食事作りの中でよく使われるものを紹介します。

トマトは北海道産、なすと大葉は鳥取県米子市産、ししとうは福島県産、ピーマンは地元の滋賀県甲賀市信楽町産、玉ねぎは兵庫県淡路島産、ズッキーニは群馬県産などです。他にも保護者の提供で頂く食材などもあり、私たちはとても恵まれた環境の中で3食の食事を頂いています。



2023.11.10

生産者から届いた貴重な自然農法の野菜

3年生(食事作り)

今回は3年生の食事作りを紹介します。食事作りは2つのチームに分かれて行われ、毎週1回実習をしています。代表者は1回の実習で6人いて、食事作りの責任者である第1リーダーを第2リーダー、第3リーダーが支えながら実習の計画実施を行い、主菜、副菜、お米、お汁、お茶の各リーダーが調理指導をします。

1年生の頃から今まで学年の実習だけで30回以上の実習を行ってきました。例えば唐揚げや豚肉の生姜焼き、ヤンニョムフィッシュなど約13メニューを作ってきました。

今回はルーロー飯、リャンバンサンスー、大根とはんぺんのさっぱり和風スープでした。

主菜のルーロー飯は前回の実習の反省を生かして豚肉の部位を変更して、脂を少なめにしてみました。乗っている卵はより味が染みるようにしました。生徒みんながおいしいと言ってくれて、大成功でした。



2023.11.08

具材を切る生徒

日々の掃除

美学院では、6限終了後に生徒全員で清掃が行われます。寮の部屋メンバーが1つのグループとなり、それぞれの場所を掃除します。日々の清掃を通して私たちは「美を求める心」を育てています。



2023.11.06

箒で掃き掃除をする生徒

2年生〈自然農法〉焼き芋

秋晴れの下、2年生が無肥料・無農薬のさつま芋で焼き芋をしました。自分たちが丹精込めた作ったさつま芋は、甘くて、ホクホクで一生懸命育てて良かったと言っていました。来年も美味しいさつま芋ができますように。



2023.11.03

丁度好く焼けたさつま芋

部活動 ~ダンス部・バトン部~

今月はダンス部、バトン部を紹介します。現在ダンス部では12月に行われる学習成果発表会に向けて新しい曲の振りを覚えているところです。ダンス部、バトン部共に、月1回程コーチ練習があり、日々上達のために練習に励んでいます。先輩、後輩共に仲良く楽しく活動しています。



振りを覚える部員たち

Copyright Miho Institute of Aesthetics