6年間の学びを終えた8期生の卒業証書授与式がMIHOチャペルにて挙行され、校長先生から8期生の一人ひとりに卒業証書が手渡されました。
2025.03.03
校長先生から卒業証書が手渡される
日本文化の学びとして5年生の2回目の華道教室が行われ、前回よりも向上した作品を仕上げられるように花と向き合いました。
2025.02.15
花と向き合う5年生
自然農法のもち米を使って、1年生が昔ながらの杵と臼を使った餅つきをしました。自然農法の小豆を炊いてあんこを作り、あんころ餅を美味しく頂きました。
お互いの息を合わせての餅つき
1年生の自然農法の授業で、様々な野菜の収穫を頂いた土に感謝しながら、シャベル(スコップ)を使って、天地返しをしました。
2025.02.07
土に対して感謝しながらの天地返し
2年生の家庭科の授業で、スポンジケーキを焼き、ホイップクリームを添えて、自然農法の紅茶と共に美味しく頂きました。
2025.02.03
ホイップクリームの形を整える生徒
同窓会組織(信芳会)の会長と役員が来校して、8期生の同窓会入会式が視聴覚室で行われました。卒業してからも繋がりを持てるように、様々な企画が紹介されました。
2025.01.29
同窓会組織の説明をする会長
6年生(8期生)が、3月3日に行われる卒業式後の保護者に感謝を伝えるお茶会のリハーサルを和室棟を使用して行いました。
保護者への挨拶の練習
滋賀県内の学校の中から10校が選ばれる公募で、MIHO美学院が選出され、今年滋賀県で行われる国スポ・障スポのテーマソングを作られたシンガーソングライターのyokkoさんが来られて、手話を交えた歌を披露され、生徒も共にテーマソングを手話で歌いました。
2025.01.20
手話を交えてのテーマソング
まもなく卒業を迎える8期生に感謝を伝える為に、在校生が企画して送る会を催し、太鼓部、バトン部、ダンス部、音楽部がそれぞれ思いを込めて発表しました。
8期生に感謝を込めて歌う音楽部
今までに殆どボランティア活動を体験したことがない1年生が、教室で写真洗浄のボランティア活動を体験しました。
丁寧に写真を洗う1年生
Copyright Miho Institute of Aesthetics