MIHO美学院
今日のMIHO美学院
第4回「災害について考える」ワークショップ

甲賀市社会福祉協議会の方々が来校され、生徒たちと教職員を交えて写真洗浄などのワークショップを体験して頂きました。また、今までのMIHO美学院のボランティア活動をパネルにまとめたものをご覧頂きました。



2025.01.11

写真洗浄の方法を伝える生徒

前期課程生 百人一首大会

毎年恒例の前期課程生の行事「百人一首大会」が体育館に畳を敷いて行われました。



耳をそばだてて札を真剣に見つめる

能登半島ボランティア活動

12月21日から22日にかけて、震災と水害に見舞われた能登半島の復興支援として、後期課程生の有志生徒と太鼓部メンバーが現地に赴き、写真洗浄のボランティア活動と太鼓の演奏会を行いました。



2024.12.22

水害に遭った写真を綺麗に洗浄する作業

学習成果発表会

1年間の学びの集大成として、各学年や教科で学びの成果を体育館で発表しました。



2024.12.19

4年生によるMIHO MUSEUM教育普及との連携授業の発表

5年生 華道の授業

日本文化を学ぶ授業として、いけばな真正流の先生にお越し頂き、5年生が花を活けました。花器に合わせて、それぞれが考えて活けて行きました。



2024.12.17

枝ぶりを見ながら活けて行く

畑区・田代区合同クリスマス会

地元信楽町の畑区と田代区の合同クリスマス会に、バトン部、ダンス部、音楽部のメンバーが出演して、クリスマス会を盛り上げました。



2024.12.15

クリスマスソングを歌う音楽部

おせち料理作り

もうすぐお正月。日本のお正月には欠かせないおせち料理を3年生が家庭科の授業で作りました。



2024.12.14

包丁さばきで料理に彩りを添える

3年生スケート教室

3年生が体育の授業で滋賀県立アイスアリーナに行き、スケート教室に参加しました。スケート靴に慣れている人と慣れていない人も基本から教えて頂きました。



2024.12.12

最後にみんなで記念撮影

4年生スケート教室

2025年は滋賀県で国スポ・障スポが開催されます。会場にも使用されるスケートリンクで4年生がスケート教室に参加しました。



2024.12.10

集まったみんなで記念撮影

MIHO MUSEUMでの太鼓演奏

日曜日に太鼓部がMIHO MUSEUMの美術館棟前広場で来館者に向けて太鼓演奏を行い好評を頂きました。



2024.12.08

来館者の前で演奏する太鼓部

Copyright Miho Institute of Aesthetics